斎場御嶽(せーふぁうたき)に行ってきました。
那覇空港周辺から高速道路の無料区間を経由して県道86号線で東へ。琉球ゴルフ倶楽部(毎年JLPGAツアーの開幕戦ダイキンオーキッドレディースを開催)の脇を抜けて、途中、絶景ドライブスポットで有名な「ニライカナイ橋」を通ります。
おぉ~。これは絶景。空が薄曇りなのが残念ですが。
晴れるとこんな感じらしいんですよね。エメラルドグリーンの海が見たかったなぁ。
そして斎場御嶽に到着。県道に面した観光案内所で入場チケットを購入します。
大人200円、子供100円。自動券売機があります。
観光案内所から10分くらい歩くと斎場御嶽の入り口に着きます。駐車場があって今は使われていません。以前はここまで車で来られたみたいです。
入り口にあるウェルカムハウス的な建物で、斎場御嶽の歴史や神話、神聖な祈りの場所であることを3分ほどのビデオでを学びます。2000年に世界遺産に登録されてから急激に観光客が増え、同時に騒いだり、神具などを持ち去ったりするマナーの悪い観光客も増えてしまったそうです。それでこのようなビデオを見せるようになったのだと思います。
いよいよ聖地に足を踏み入れます。
深い森林の中に入ると一気に空気が変わります。張りつめた感じの聖地のオーラがスゴイ。
こんな感じの石畳の道が続きます。途中急な階段があったりぬかるんでいる未舗装の部分もあります。
三庫理(さんぐーい)。大きな真っ直ぐの岩が寄りかかって作られた三角形のトンネル。神の仕業的な感じがします。
三庫理から見た久高島。ここからも祈りを捧げたそうです。秘められた特別な場所っていうのがビシビシ感じられます。
とにかく全域に渡って空気と言うかオーラがすごいです。
1時間程の滞在でしたが、しばし神聖な気分にひたることができました。